| Home |
原材料の産地の変更が少しあったのでお知らせです~!
気にならない方はどうぞとばしてくださいませ笑
(小麦) 北海道十勝粉 熊本100%粉 熊本97%のこり3%は福岡か大分のブレンド粉
ドイツ産石臼ライ麦粉 アメリカ産ライ麦粉 恩納村産オーガニック全粒粉
(塩) オーストラリアと沖縄
(砂糖)宮古多良間産黒糖 アフリカ、チリ、沖縄、鹿児島のブレンド上白糖、ミャンマー産はちみつ
カナダ産ピュアメープルシロップ
(卵)読谷知花養鶏さんのEM卵
(牛乳)北海道 (工場は旭川市)
(チーズ)オーストラリア、ニュージーランド、フランス、イタリア、オランダ、北海道
(油脂)北海道バター(工場は別海町)トルコ産EXバージンオリーブオイル
コロンビア産オーガニックショートニング
(お肉)スペイン産三枚肉(自家製パンチェッタのみに使用)
(お野菜)沖縄、北海道(玉葱かジャガイモか人参)、九州(玉葱かジャガイモ)
おとなりやはお野菜を使ったパンが多いですが、年明けからの上半期はほぼ沖縄の無農薬お野菜を使用させて頂いてます
(酵母)レーズン酵母(カリフォルニア産レーズン)
オープン当初より使用していたハイビスカスエキスについて乾燥花がエジプトから中国に変更になってしまったので
やめることにしました。
また色々な種で現在、試験培養中です。
大まかな原料はこんな感じです。細かいものに関してはどうぞ遠慮なしに聞いていただければ有難いです。
あと原材料の高騰が続いてるんですが、今回ナッツ類が僕の経験史上かつてないくらいに値上がりしました。
ナッツを使用したパンを少し値上げせざるを得ない状況になるかもしれないです。特にくるみ。
今段階どうにかならないか調整中です。よろしくお願いいたします。
今日の音はファンク
スライ&ファミリーストーン アンソロジー
![IMG_1622[1]_convert_20140227104516](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/s/i/asian1026/20140227104625f0b.jpg)
どでかいアフロともみあげがトレードマークのスライストーンを中心にスライの弟、妹、友達で編成された
身内系ファンクバンド、スライ&ファミリーストーン
1968年に出したダンス・トゥ・ザ・ミュージックのヒットを皮切りにヒットを飛ばすが、スライの薬物依存と
周りからの圧力で次第に調子を落とし始め、メンバーの入れ替え、軋轢、解散、ソロ転向、再結成など非常に
バタバタしたバンドである笑
ただ音もそうだけど、この人の歌詞が好きで。特にアルバム、(スタンド)からシングルカットされた
エブリデイ・ピープルという曲は10代の時、かなりの衝撃でした。
まぁ、人間なんか皆色々で、生き方も違えば、価値観も違う。否定せずにそんなもんさと受け入れよう的な事
を歌ってるんですが。
この考え方は、今も僕にとって、人との付き合い方の大きな参考にさせてもらってます。
否定するという行為はどっかでその人のことを羨ましいんじゃないかと思うんです。
自分じゃしないしできないことだから。
ブルーハーツのロクデナシパート2って曲でもその事を歌ってますが。否定するより受け入れた方が精神的にも
楽な気がします。
そんなお勧め曲、エブリデイピープルも勿論収録しています。是非
気にならない方はどうぞとばしてくださいませ笑
(小麦) 北海道十勝粉 熊本100%粉 熊本97%のこり3%は福岡か大分のブレンド粉
ドイツ産石臼ライ麦粉 アメリカ産ライ麦粉 恩納村産オーガニック全粒粉
(塩) オーストラリアと沖縄
(砂糖)宮古多良間産黒糖 アフリカ、チリ、沖縄、鹿児島のブレンド上白糖、ミャンマー産はちみつ
カナダ産ピュアメープルシロップ
(卵)読谷知花養鶏さんのEM卵
(牛乳)北海道 (工場は旭川市)
(チーズ)オーストラリア、ニュージーランド、フランス、イタリア、オランダ、北海道
(油脂)北海道バター(工場は別海町)トルコ産EXバージンオリーブオイル
コロンビア産オーガニックショートニング
(お肉)スペイン産三枚肉(自家製パンチェッタのみに使用)
(お野菜)沖縄、北海道(玉葱かジャガイモか人参)、九州(玉葱かジャガイモ)
おとなりやはお野菜を使ったパンが多いですが、年明けからの上半期はほぼ沖縄の無農薬お野菜を使用させて頂いてます
(酵母)レーズン酵母(カリフォルニア産レーズン)
オープン当初より使用していたハイビスカスエキスについて乾燥花がエジプトから中国に変更になってしまったので
やめることにしました。
また色々な種で現在、試験培養中です。
大まかな原料はこんな感じです。細かいものに関してはどうぞ遠慮なしに聞いていただければ有難いです。
あと原材料の高騰が続いてるんですが、今回ナッツ類が僕の経験史上かつてないくらいに値上がりしました。
ナッツを使用したパンを少し値上げせざるを得ない状況になるかもしれないです。特にくるみ。
今段階どうにかならないか調整中です。よろしくお願いいたします。
今日の音はファンク
スライ&ファミリーストーン アンソロジー
![IMG_1622[1]_convert_20140227104516](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/s/i/asian1026/20140227104625f0b.jpg)
どでかいアフロともみあげがトレードマークのスライストーンを中心にスライの弟、妹、友達で編成された
身内系ファンクバンド、スライ&ファミリーストーン
1968年に出したダンス・トゥ・ザ・ミュージックのヒットを皮切りにヒットを飛ばすが、スライの薬物依存と
周りからの圧力で次第に調子を落とし始め、メンバーの入れ替え、軋轢、解散、ソロ転向、再結成など非常に
バタバタしたバンドである笑
ただ音もそうだけど、この人の歌詞が好きで。特にアルバム、(スタンド)からシングルカットされた
エブリデイ・ピープルという曲は10代の時、かなりの衝撃でした。
まぁ、人間なんか皆色々で、生き方も違えば、価値観も違う。否定せずにそんなもんさと受け入れよう的な事
を歌ってるんですが。
この考え方は、今も僕にとって、人との付き合い方の大きな参考にさせてもらってます。
否定するという行為はどっかでその人のことを羨ましいんじゃないかと思うんです。
自分じゃしないしできないことだから。
ブルーハーツのロクデナシパート2って曲でもその事を歌ってますが。否定するより受け入れた方が精神的にも
楽な気がします。
そんなお勧め曲、エブリデイピープルも勿論収録しています。是非
スポンサーサイト
ただ今、炭酸水祭りを隅っこで開催中です笑
![IMG_0962[1]_convert_20130606095606](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130606100225763.jpg)
左からイタリア産 サンベネディット
ドイツ産 ゲロルシュタイナー
フランス産 ペリエ です
全てナチュラルスパークリングウォーターでっす(湧水が炭酸水ということ)
スーパーで売っている安めの炭酸水、ソーダは蒸留水に人工的に炭酸と少しの添加物が入ったものです。
全て硬水(マグネシウムやカルシウムを含んだ栄養価が高い水、多少とろみを感じるのが特徴で
軟水に近づくほど飲みやすい) なので慣れない人は多少のみにくい感はありますが
慣れればはまります。
最近は硬水や炭酸水を使ったダイエットというものも流行っているそうです
僕はそういう流行りというものには結構嫌悪感を感じてしまいますが、流行ってるならいっそ
便乗させてもらおうと思います笑
別に流行ってるから置いているわけではないですよ。 単に好きで置いてます。
そして毎週金曜に出している、全粒粉と黒糖の食パンです
![IMG_0964[1]_convert_20130606100536](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/201306061006224ce.jpg)
十勝産100%の石臼で挽いた全粒粉を使用しています。べジ対応です。
アレルギーは小麦だけなので、アレルギー持ちの方でも安心して食べれると思います。
石臼挽きと普通の小麦粉の違いをここで少し説明を。
普通の小麦粉は粉にするとき機械で挽きます。少ない時間で大量に挽けるのが利点ですが、
挽く時に摩擦熱が生じるため、その熱で風味や栄養価が落ちてしまいます。
一方石臼挽きは、挽く動きが遅いため熱がでにくく、風味、栄養価がともに残るので、
粉の味が濃いのが特徴です。ただ挽くのに時間がかかる為、コストがかかり少しお値段がお高めです
金曜日に来る機会があればチェックしてみてください~
![IMG_0962[1]_convert_20130606095606](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130606100225763.jpg)
左からイタリア産 サンベネディット
ドイツ産 ゲロルシュタイナー
フランス産 ペリエ です
全てナチュラルスパークリングウォーターでっす(湧水が炭酸水ということ)
スーパーで売っている安めの炭酸水、ソーダは蒸留水に人工的に炭酸と少しの添加物が入ったものです。
全て硬水(マグネシウムやカルシウムを含んだ栄養価が高い水、多少とろみを感じるのが特徴で
軟水に近づくほど飲みやすい) なので慣れない人は多少のみにくい感はありますが
慣れればはまります。
最近は硬水や炭酸水を使ったダイエットというものも流行っているそうです
僕はそういう流行りというものには結構嫌悪感を感じてしまいますが、流行ってるならいっそ
便乗させてもらおうと思います笑
別に流行ってるから置いているわけではないですよ。 単に好きで置いてます。
そして毎週金曜に出している、全粒粉と黒糖の食パンです
![IMG_0964[1]_convert_20130606100536](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/201306061006224ce.jpg)
十勝産100%の石臼で挽いた全粒粉を使用しています。べジ対応です。
アレルギーは小麦だけなので、アレルギー持ちの方でも安心して食べれると思います。
石臼挽きと普通の小麦粉の違いをここで少し説明を。
普通の小麦粉は粉にするとき機械で挽きます。少ない時間で大量に挽けるのが利点ですが、
挽く時に摩擦熱が生じるため、その熱で風味や栄養価が落ちてしまいます。
一方石臼挽きは、挽く動きが遅いため熱がでにくく、風味、栄養価がともに残るので、
粉の味が濃いのが特徴です。ただ挽くのに時間がかかる為、コストがかかり少しお値段がお高めです
金曜日に来る機会があればチェックしてみてください~
お知らせ
原材料の変更です。
今までおとなりやの全てのアイテムに使用していたベースの粉を変えました!!
今までは九州ブレンドの粉でしたが、更なる原産地の明確向上の為、100%熊本産の粉に変えました!
よろしくお願いしま~す!
さて、きたる今週末の17,18日、おとなりやに近いざんぱ岬公園にて、おそらく日本最後の野外音楽フェス、
残波JAMが行われます!!

前回よりも更にバージョンアップの二日間開催、キャンプインも可です!!
ゲストも更に豪華に!!
当日は、キッズコーナーやワークショップもあるのでちっちゃい子連れの親御さんたちも、楽しめるはず。
おとなりやでもチケット取り扱ってます。まだあるのでお求めはお早めに~。
17日土曜日は通常どうり営業しております。
も1つお知らせ!!
今日からボジョレーヌーボー解禁になりました!
ワイン通にはおそらく邪道な行事かもしれないですが笑、
明日からおとなりやに置いてあるチーズもボジョレーフェアでバージョンアップ!

フランス産 白カビ系 サンタンドレ
ブリードモーAOP
ウォッシュ系 ピエタングロア
ハード系 コンテAOP6ヶ月熟成
白青混合系カビ ブレスブルー
イタリア産 青かび系 ゴルゴンゾーラドルチェイゴール
ウォッシュ系 タレッジヨガルバーニ
ハード系 パルミジャーノレッジャーノ2年熟成
オランダ産 ゴーダブラック18ヶ月熟成
の9種類です!
(AOPとは地域呼称制度の事。およそ500種あるともいわれているチーズの中でも
厳しい基準をクリアした伝統的な製法で作られた選ばれしチーズ。AOPは現在500種のなかで
46種のみ
そしてチーズの名前はその地方からとる。
例えばカマンベールチーズは、カマンベール村で生まれたのが由来。今ではたくさん出回っているが
本物はちゃんとラベルにAOPと記載されています)
ワインに合うぱんも取り揃えておりますので、この機会にふらっとどうぞ。
原材料の変更です。
今までおとなりやの全てのアイテムに使用していたベースの粉を変えました!!
今までは九州ブレンドの粉でしたが、更なる原産地の明確向上の為、100%熊本産の粉に変えました!
よろしくお願いしま~す!
さて、きたる今週末の17,18日、おとなりやに近いざんぱ岬公園にて、おそらく日本最後の野外音楽フェス、
残波JAMが行われます!!

前回よりも更にバージョンアップの二日間開催、キャンプインも可です!!
ゲストも更に豪華に!!
当日は、キッズコーナーやワークショップもあるのでちっちゃい子連れの親御さんたちも、楽しめるはず。
おとなりやでもチケット取り扱ってます。まだあるのでお求めはお早めに~。
17日土曜日は通常どうり営業しております。
も1つお知らせ!!
今日からボジョレーヌーボー解禁になりました!
ワイン通にはおそらく邪道な行事かもしれないですが笑、
明日からおとなりやに置いてあるチーズもボジョレーフェアでバージョンアップ!

フランス産 白カビ系 サンタンドレ
ブリードモーAOP
ウォッシュ系 ピエタングロア
ハード系 コンテAOP6ヶ月熟成
白青混合系カビ ブレスブルー
イタリア産 青かび系 ゴルゴンゾーラドルチェイゴール
ウォッシュ系 タレッジヨガルバーニ
ハード系 パルミジャーノレッジャーノ2年熟成
オランダ産 ゴーダブラック18ヶ月熟成
の9種類です!
(AOPとは地域呼称制度の事。およそ500種あるともいわれているチーズの中でも
厳しい基準をクリアした伝統的な製法で作られた選ばれしチーズ。AOPは現在500種のなかで
46種のみ
そしてチーズの名前はその地方からとる。
例えばカマンベールチーズは、カマンベール村で生まれたのが由来。今ではたくさん出回っているが
本物はちゃんとラベルにAOPと記載されています)
ワインに合うぱんも取り揃えておりますので、この機会にふらっとどうぞ。
2012.07.29
原材料について
3.11の震災以来、今まで以上に原材料についての問い合わせが非常に多く、ここで大まかに
産地の説明をしたいと思います!!
小麦 (北海道産、九州産) ライ麦(ドイツ、アメリカ)
塩 (オーストラリア、沖縄)
黒糖、上白糖 (宮古(多良間島)、(南アフリカ、チリ、鹿児島、沖縄産のブレンド)
天然酵母(レーズン酵母、ハイビスカスエキス)
アメリカ(カリフォルニア)、エジプト
油脂 (イタリア、北海道)
トランス脂肪酸の問題もあるためバター、EXオリーブ油のみ使用しております
野菜 (ほぼ県産、たまに九州産か北海道産)
60/40の割合で無農薬、あとは無農薬でない)
肉(豚肉) (デンマーク)
卵(EM卵) (読谷産)
牛乳 (北海道、別海)
小麦は今、北九州の試験瓦礫焼却の問題もあり、本焼却に踏み切ることになれば、カナダ産に切り替える
予定です。 現在、動向をみています。
フィリング(パンの中の具)は、基本全て手作りです。
あんこ(北海道、豊幌産)バジルソース(アメリカ)など少しだけ業者から購入しています。
基本無添加のものをとっています。
70品中3品ほどににトルコ産いちぢくを使用しています
(トルコ産ドライフルーツについては、チェルノブイリの汚染問題について指摘をいただいたことがあります。
現在は自分の中でOKを出し、使用しています。
商品については、なるべく国内産ならどこなのか、表記してますが、細かいものはしていないものがあります。
(そこまでしてしまうと、非常に見づらくなってしまうので)
なので、常に店主が店の中をうろついているので、とっつかまえて聞いていただけるとこちらもありがたいです
非常につっこんだ質問もどんどんどうぞ
電話でもお問い合わせください!!
産地の説明をしたいと思います!!
小麦 (北海道産、九州産) ライ麦(ドイツ、アメリカ)
塩 (オーストラリア、沖縄)
黒糖、上白糖 (宮古(多良間島)、(南アフリカ、チリ、鹿児島、沖縄産のブレンド)
天然酵母(レーズン酵母、ハイビスカスエキス)
アメリカ(カリフォルニア)、エジプト
油脂 (イタリア、北海道)
トランス脂肪酸の問題もあるためバター、EXオリーブ油のみ使用しております
野菜 (ほぼ県産、たまに九州産か北海道産)
60/40の割合で無農薬、あとは無農薬でない)
肉(豚肉) (デンマーク)
卵(EM卵) (読谷産)
牛乳 (北海道、別海)
小麦は今、北九州の試験瓦礫焼却の問題もあり、本焼却に踏み切ることになれば、カナダ産に切り替える
予定です。 現在、動向をみています。
フィリング(パンの中の具)は、基本全て手作りです。
あんこ(北海道、豊幌産)バジルソース(アメリカ)など少しだけ業者から購入しています。
基本無添加のものをとっています。
70品中3品ほどににトルコ産いちぢくを使用しています
(トルコ産ドライフルーツについては、チェルノブイリの汚染問題について指摘をいただいたことがあります。
現在は自分の中でOKを出し、使用しています。
商品については、なるべく国内産ならどこなのか、表記してますが、細かいものはしていないものがあります。
(そこまでしてしまうと、非常に見づらくなってしまうので)
なので、常に店主が店の中をうろついているので、とっつかまえて聞いていただけるとこちらもありがたいです
非常につっこんだ質問もどんどんどうぞ
電話でもお問い合わせください!!
| Home |