よく何時に起きるんですか?何時に寝るんですか?なんてことを聞かれるんですが。
朝は二時ごろ起き、夜は八時から九時の間には寝ます。休みの日でも基本的には変わりません笑
休みの日には昔からの習慣で、朝起きたらトレーニングするのが日課なのでまず走り出すんですが。
最近は特におきるのが早いので三時とかに外を走るわけです。勿論人は歩いてません。真っ暗です
たまにじじばばの散歩と遭遇したりしますが、真っ暗なのでお互い結構至近距離にならないと気付かないので
ビックリしてショック死させないように気を付けて走ります。
先日走っていたら突然僕の右側に横付した車。パトカーでした。職質されました。職質は久しぶりです。
真っ暗な中はぁはぁ走ってたら僕が警官でもさすがに止めるでしょう。正しい仕事をしたと思います笑
朝も早くからお疲れ様です!!
さてパンの話です
![IMG_2533[1]_convert_20140731055325](http://blog-imgs-65.fc2.com/a/s/i/asian1026/201407310559314ae.jpg)
人気の商品、いちぢくごろりです
赤ワインで数週間漬け込んだトルコ産の白いちぢくを丸ごと一個入れています。ゴロリ
![IMG_2539[1]_convert_20140731055417](http://blog-imgs-65.fc2.com/a/s/i/asian1026/20140731055932b58.jpg)
噛むとジューシーないちぢくがたまりません。
上質なチーズとの相性も抜群です!
登場してから一時期やめてましたがお客さんのお声が多く復活した人気者です。是非
今日の音 アーバンメロウソウルから
ジーンダンラップ イッツ・ジャスト・ザ・ウェイ・アイ・フィール

70年代、個人的に大好きなジャズギターリスト、グランドグリーンやアールクレーらとジャズドラマーとして活動
その後ソロになりリリースした第一弾にして最高傑作がコレ!
ドラマーとしては影をひそめた感がありますが、客演に同郷の女性コーラスグループリッジウェイズを迎え
この化学反応がタマラナイ味を出しています!
他に男性ボーカル(名前なんだっけ)ものあり、盟友アールクレーのアコースティックギターがかっこいいインストものあり
それぞれ違う感じなんですが統一感もあり、これほど素晴らしいアルバムはそうそうないと思います
ちなみにソウルにもサザンソウルやノーザンソウルなどカテゴリー分けされますが、はっきり言って相当聴き込んでないと分からないと思います。
70年代に生まれたソウルミュージック。
有名なのはスティービーワンダー、マービィンゲイ、アレサフランクリン、ダニーハサウェイ等々
ここでいうアーバンソウルとは生音中心の70年代ソウルを基本とし、そこに電子的な音を加え都会的な味をだした
次世代ソウルミュージックです。多分(笑)
朝は二時ごろ起き、夜は八時から九時の間には寝ます。休みの日でも基本的には変わりません笑
休みの日には昔からの習慣で、朝起きたらトレーニングするのが日課なのでまず走り出すんですが。
最近は特におきるのが早いので三時とかに外を走るわけです。勿論人は歩いてません。真っ暗です
たまにじじばばの散歩と遭遇したりしますが、真っ暗なのでお互い結構至近距離にならないと気付かないので
ビックリしてショック死させないように気を付けて走ります。
先日走っていたら突然僕の右側に横付した車。パトカーでした。職質されました。職質は久しぶりです。
真っ暗な中はぁはぁ走ってたら僕が警官でもさすがに止めるでしょう。正しい仕事をしたと思います笑
朝も早くからお疲れ様です!!
さてパンの話です
![IMG_2533[1]_convert_20140731055325](http://blog-imgs-65.fc2.com/a/s/i/asian1026/201407310559314ae.jpg)
人気の商品、いちぢくごろりです
赤ワインで数週間漬け込んだトルコ産の白いちぢくを丸ごと一個入れています。ゴロリ
![IMG_2539[1]_convert_20140731055417](http://blog-imgs-65.fc2.com/a/s/i/asian1026/20140731055932b58.jpg)
噛むとジューシーないちぢくがたまりません。
上質なチーズとの相性も抜群です!
登場してから一時期やめてましたがお客さんのお声が多く復活した人気者です。是非
今日の音 アーバンメロウソウルから
ジーンダンラップ イッツ・ジャスト・ザ・ウェイ・アイ・フィール

70年代、個人的に大好きなジャズギターリスト、グランドグリーンやアールクレーらとジャズドラマーとして活動
その後ソロになりリリースした第一弾にして最高傑作がコレ!
ドラマーとしては影をひそめた感がありますが、客演に同郷の女性コーラスグループリッジウェイズを迎え
この化学反応がタマラナイ味を出しています!
他に男性ボーカル(名前なんだっけ)ものあり、盟友アールクレーのアコースティックギターがかっこいいインストものあり
それぞれ違う感じなんですが統一感もあり、これほど素晴らしいアルバムはそうそうないと思います
ちなみにソウルにもサザンソウルやノーザンソウルなどカテゴリー分けされますが、はっきり言って相当聴き込んでないと分からないと思います。
70年代に生まれたソウルミュージック。
有名なのはスティービーワンダー、マービィンゲイ、アレサフランクリン、ダニーハサウェイ等々
ここでいうアーバンソウルとは生音中心の70年代ソウルを基本とし、そこに電子的な音を加え都会的な味をだした
次世代ソウルミュージックです。多分(笑)
スポンサーサイト