最近はパッとしない天気が続いておりますが。 今年も畑をやってます
今年は初のイチゴに挑戦してみまして。

イチゴの周りにはにんにくを植えて。虫や病害から守ってくれる、いわゆる
コンパイオンプランツというやつです。結果は・・ 去年10月から初めて収穫二個です(笑)

どこがコンパニオンプランツやねん。めっちゃ食べられてますけど。
イチゴは土に触れただけで病気になっちゃう弱いやつ。なのでわらでマルチをしてましたが、お次はこれで対応策

無農薬でイチゴを育てる苦労。半端ないです
今年は他に久々にナスやピーマンもやってみたけど。やっぱ収穫煮2,3個でしたね~。結構しっかりやったつもりなんだけどなぁ
でトマト、連作は果たしてどうなるのか実験真最中ですが、今年は問題の4年目です。4年目から収穫量が上がるという
事なんですが・・。 結果確かに収穫量は上がってますね~ しかし


鳥との戦いよ。 出来たとこからえぐられていきます(´;ω;`) トマト露地栽培の難しさよ・・。農家さんに相談したら
ネット貼ってても潜り込んだり、カラスだとつついてネット破壊してそこから侵入することもあるみたいで。
CDぶらぶらさせてるとこもありますがアレあんまり効果ないみたいです。カラーテープは多少あるみたい。
けど色によって効かない鳥と効く鳥があるみたい
農家さんの苦労。今年も身に染みてます。
そのそばでは今年も檸檬のつぼみが生りました。

こっちは今のところ全く問題ないですね。
収穫量も年々上がって去年は60個くらいとれましたからね。 肥料、農薬与える必要全くなし。ただし水はしっかりやりましょう
檸檬はほんとお勧めです。後モリンガ。しかしこっちは育てばかなりでかくなるので注意です
今日の音はJAZZボッサ
ポールデスモンド アンティグア

最近は個人的にブラジル系に傾倒してますが、こちらも白人サックス奏者、ポールデスモンドのボサノヴァ集。
白人ならではのいい意味で軽めの音、優しく染みるそのサックスの音色は唯一無二、盟友のギタリスト、ジムホールとの共作
。
ボサノヴァとの相性も抜群によいです。ポ-ルデスモンドは52歳で亡くなってしまいますが、多くの良品を残してます
この人の作品で有名なのはデイブブリューベックカルテット在籍時のテイクファイブ。誰でも
どこかで耳にはしたことがあるはず。 初心者にもお勧めのアーティストです🎵
今年は初のイチゴに挑戦してみまして。

イチゴの周りにはにんにくを植えて。虫や病害から守ってくれる、いわゆる
コンパイオンプランツというやつです。結果は・・ 去年10月から初めて収穫二個です(笑)

どこがコンパニオンプランツやねん。めっちゃ食べられてますけど。
イチゴは土に触れただけで病気になっちゃう弱いやつ。なのでわらでマルチをしてましたが、お次はこれで対応策

無農薬でイチゴを育てる苦労。半端ないです
今年は他に久々にナスやピーマンもやってみたけど。やっぱ収穫煮2,3個でしたね~。結構しっかりやったつもりなんだけどなぁ
でトマト、連作は果たしてどうなるのか実験真最中ですが、今年は問題の4年目です。4年目から収穫量が上がるという
事なんですが・・。 結果確かに収穫量は上がってますね~ しかし


鳥との戦いよ。 出来たとこからえぐられていきます(´;ω;`) トマト露地栽培の難しさよ・・。農家さんに相談したら
ネット貼ってても潜り込んだり、カラスだとつついてネット破壊してそこから侵入することもあるみたいで。
CDぶらぶらさせてるとこもありますがアレあんまり効果ないみたいです。カラーテープは多少あるみたい。
けど色によって効かない鳥と効く鳥があるみたい
農家さんの苦労。今年も身に染みてます。
そのそばでは今年も檸檬のつぼみが生りました。

こっちは今のところ全く問題ないですね。
収穫量も年々上がって去年は60個くらいとれましたからね。 肥料、農薬与える必要全くなし。ただし水はしっかりやりましょう
檸檬はほんとお勧めです。後モリンガ。しかしこっちは育てばかなりでかくなるので注意です
今日の音はJAZZボッサ
ポールデスモンド アンティグア

最近は個人的にブラジル系に傾倒してますが、こちらも白人サックス奏者、ポールデスモンドのボサノヴァ集。
白人ならではのいい意味で軽めの音、優しく染みるそのサックスの音色は唯一無二、盟友のギタリスト、ジムホールとの共作
。
ボサノヴァとの相性も抜群によいです。ポ-ルデスモンドは52歳で亡くなってしまいますが、多くの良品を残してます
この人の作品で有名なのはデイブブリューベックカルテット在籍時のテイクファイブ。誰でも
どこかで耳にはしたことがあるはず。 初心者にもお勧めのアーティストです🎵
スポンサーサイト