| Home |
今、常時出ている商品です。
![IMG_0507[1]_convert_20130523142717](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130523143133536.jpg)
自家製のそら豆をベースにしたソースを下地に、季節の数種の県産野菜をトッピング。
更に上から自家製トマトソースを上からトッピング。
ベジタリアン専用の商品になってます。
このソースに使用しているそら豆は、いつもお世話になっている読谷のこだわり農家、とうまさん夫婦
から毎年三月から四月初めにかけて頂いている無農薬のそら豆!!
![IMG_0794[1]_convert_20130523143017](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/2013052314313523d.jpg)
今年は畑に遊びに行って収穫もさせてもらいました~
畑の隣には馬やヤギが飼われております。うちの息子もこの場所が大好き
![IMG_0766[1]_convert_20130523142849](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130523143136d2c.jpg)
この馬たちの糞をたい肥にして無農薬栽培をする。すんばらしいサイクルです。
またこの間、同じく地元で無農薬野菜を育てている照屋さんからいただいた貴重な物
![IMG_0872[1]_convert_20130523141201](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/2013052314190139c.jpg)
無農薬の玄麦を頂きました。挽いて全粒粉にして使用してみます
読谷でも昔は小麦栽培が盛んだった時期があったようです。
いつかこの地元で栽培した小麦を100%使いパン屋やれたら最高です。
今日の音はJAZZから
デクスターゴードン GO
![IMG_0931[1]_convert_20130523141017](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130523141903015.jpg)
サクスフォーン奏者 デクスターゴードンがブルーノートに残した自他ともに認める傑作
イントロからアウトロまで静と動のバランスよくあっという間に終わる一枚
特に6のTHREE O‘CLOCK IN THE MORNINGは何回聞いても鳥肌が
立ちます
![IMG_0507[1]_convert_20130523142717](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130523143133536.jpg)
自家製のそら豆をベースにしたソースを下地に、季節の数種の県産野菜をトッピング。
更に上から自家製トマトソースを上からトッピング。
ベジタリアン専用の商品になってます。
このソースに使用しているそら豆は、いつもお世話になっている読谷のこだわり農家、とうまさん夫婦
から毎年三月から四月初めにかけて頂いている無農薬のそら豆!!
![IMG_0794[1]_convert_20130523143017](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/2013052314313523d.jpg)
今年は畑に遊びに行って収穫もさせてもらいました~
畑の隣には馬やヤギが飼われております。うちの息子もこの場所が大好き
![IMG_0766[1]_convert_20130523142849](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130523143136d2c.jpg)
この馬たちの糞をたい肥にして無農薬栽培をする。すんばらしいサイクルです。
またこの間、同じく地元で無農薬野菜を育てている照屋さんからいただいた貴重な物
![IMG_0872[1]_convert_20130523141201](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/2013052314190139c.jpg)
無農薬の玄麦を頂きました。挽いて全粒粉にして使用してみます
読谷でも昔は小麦栽培が盛んだった時期があったようです。
いつかこの地元で栽培した小麦を100%使いパン屋やれたら最高です。
今日の音はJAZZから
デクスターゴードン GO
![IMG_0931[1]_convert_20130523141017](http://blog-imgs-60.fc2.com/a/s/i/asian1026/20130523141903015.jpg)
サクスフォーン奏者 デクスターゴードンがブルーノートに残した自他ともに認める傑作
イントロからアウトロまで静と動のバランスよくあっという間に終わる一枚
特に6のTHREE O‘CLOCK IN THE MORNINGは何回聞いても鳥肌が
立ちます
スポンサーサイト
| Home |