| Home |
火曜日は突然の臨時休業、ご迷惑をおかけしました~!
次男が流行りのおたふくにかかってしまい。まー色々バタバタして全然仕込みが間に合っておらず・・・。
すいません、完全な言い訳ですが・・・、しかしお陰様で仕込みがはかどりました♪
うちのトマトソースは、トマトはモンテベッロのオーガニックトマト。バルサミコと黒糖が隠し味。
![IMG_2922[1]_convert_20150303192515](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193201a07.jpg)
ホワイトソース!
![IMG_2932[1]_convert_20150303192753](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193206d8a.jpg)
北海道の生乳、バター、小麦、塩、黒コショウ、ナツメグのシンプルな作り。
今が旬!毎年物々交換してもらうご近所のこだわり農家、当真さん夫婦の無農薬そら豆をむきむき。
![IMG_2937[1]_convert_20150304212834](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201503050539510d0.jpg)
少し小さかったり、皮にシミがあったりと市場には出せなかったものですが、味は変わりません!
剥くのは大変な作業ですが命を頂いてる感じします。 読谷では昔からそら豆を重宝していて、お味噌もそら豆でつくったりととても身近で大事な存在なのです。
野菜パウダーも自家製します。同じく旬のほうれん草は乾燥させて。
![IMG_2935[1]_convert_20150305053333](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150305053953904.jpg)
パウダーにして。
![IMG_2929[1]_convert_20150303192625](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193203c4a.jpg)
これにヘーゼルナッツのプードルで作ったクッキ―生地と合わせ
ほうれん草メロンパン! (左) 昨日から再登場!
少し抹茶の様な風味が最高です。
![IMG_2819[1]_convert_20150305053844](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201503050539502f2.jpg)
ブロッコリーはオーブンで。オリーブオイルと塩でロースト。
![IMG_2931[1]_convert_20150303192718](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193205272.jpg)
少し暖かくなるとつぼみが咲いて、そこにモンシロチョウが卵を産み、ゆがくと芋虫君がこんにちわしてしまうので
まだ寒く、つぼみが固い今がチャンス!
黒豆も炊きまして。
![IMG_2924[1]_convert_20150303192921](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201503031932020a0.jpg)
豆は北海道の物。前はきび糖で炊きましたが今回は黒糖のみで。全然豆が見えてないですが・・・
豆パンも人気だったので近々復刻します。おたのしみに~
次男が流行りのおたふくにかかってしまい。まー色々バタバタして全然仕込みが間に合っておらず・・・。
すいません、完全な言い訳ですが・・・、しかしお陰様で仕込みがはかどりました♪
うちのトマトソースは、トマトはモンテベッロのオーガニックトマト。バルサミコと黒糖が隠し味。
![IMG_2922[1]_convert_20150303192515](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193201a07.jpg)
ホワイトソース!
![IMG_2932[1]_convert_20150303192753](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193206d8a.jpg)
北海道の生乳、バター、小麦、塩、黒コショウ、ナツメグのシンプルな作り。
今が旬!毎年物々交換してもらうご近所のこだわり農家、当真さん夫婦の無農薬そら豆をむきむき。
![IMG_2937[1]_convert_20150304212834](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201503050539510d0.jpg)
少し小さかったり、皮にシミがあったりと市場には出せなかったものですが、味は変わりません!
剥くのは大変な作業ですが命を頂いてる感じします。 読谷では昔からそら豆を重宝していて、お味噌もそら豆でつくったりととても身近で大事な存在なのです。
野菜パウダーも自家製します。同じく旬のほうれん草は乾燥させて。
![IMG_2935[1]_convert_20150305053333](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150305053953904.jpg)
パウダーにして。
![IMG_2929[1]_convert_20150303192625](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193203c4a.jpg)
これにヘーゼルナッツのプードルで作ったクッキ―生地と合わせ
ほうれん草メロンパン! (左) 昨日から再登場!
少し抹茶の様な風味が最高です。
![IMG_2819[1]_convert_20150305053844](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201503050539502f2.jpg)
ブロッコリーはオーブンで。オリーブオイルと塩でロースト。
![IMG_2931[1]_convert_20150303192718](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150303193205272.jpg)
少し暖かくなるとつぼみが咲いて、そこにモンシロチョウが卵を産み、ゆがくと芋虫君がこんにちわしてしまうので
まだ寒く、つぼみが固い今がチャンス!
黒豆も炊きまして。
![IMG_2924[1]_convert_20150303192921](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201503031932020a0.jpg)
豆は北海道の物。前はきび糖で炊きましたが今回は黒糖のみで。全然豆が見えてないですが・・・
豆パンも人気だったので近々復刻します。おたのしみに~
スポンサーサイト
tomoten
仕込み作業だけでも大変でしょうね〜
その大変な手間から生まれた具材達とパン生地とのコラボ♪ 想像しただけで 生唾が
沖縄は 半袖で過ごしているのでしょうか?!
こちら北海道は、今年雪が多くて;; ガッツり重たい雪かきに追われて
腕の筋肉が かなり付きました!!
沖縄に逃げたいです
その大変な手間から生まれた具材達とパン生地とのコラボ♪ 想像しただけで 生唾が
沖縄は 半袖で過ごしているのでしょうか?!
こちら北海道は、今年雪が多くて;; ガッツり重たい雪かきに追われて
腕の筋肉が かなり付きました!!
沖縄に逃げたいです
2015/03/08 Sun 13:14 URL [ Edit ]
asian1026
tomotenさん まぁ仕込みは自分が好きでやってるので苦ではないんですが・・
でもたまにお客さんにご迷惑かけちゃうこともあるのでそれだけは申し訳ないですねー!
北海道、今年はかなり天候荒れてますよね?tomotenさんのところは大丈夫ですか?
沖縄も昨日今日は風が強くてとても寒かったですよ~ 17度くらいですが笑
でもたまにお客さんにご迷惑かけちゃうこともあるのでそれだけは申し訳ないですねー!
北海道、今年はかなり天候荒れてますよね?tomotenさんのところは大丈夫ですか?
沖縄も昨日今日は風が強くてとても寒かったですよ~ 17度くらいですが笑
2015/03/12 Thu 05:57 URL [ Edit ]
からから
大変な仕込み作業を経てパンが生まれるんですね。しっかり味わおうと思います。おとなりやのパンが大好きです(^^)これからも美味しいパンを作ってください!
2015/03/12 Thu 18:39 URL [ Edit ]
asian1026
からからさん
コメントありがとうございます^▽^
私は嫁の方ですが、うちの旦那は朝早くからいつも頑張ってくれています
「なんかいいアイディアないかな~」と言いながらいつも新しいぱんの事も考えています(笑)
大好きと言ってもらえてすごく力が出ているはず!
これからもどうぞよろしくお願いします🎵
おとなりや 嫁の方
コメントありがとうございます^▽^
私は嫁の方ですが、うちの旦那は朝早くからいつも頑張ってくれています
「なんかいいアイディアないかな~」と言いながらいつも新しいぱんの事も考えています(笑)
大好きと言ってもらえてすごく力が出ているはず!
これからもどうぞよろしくお願いします🎵
おとなりや 嫁の方
2015/03/23 Mon 06:56 URL [ Edit ]
| Home |