| Home |
日曜日に開催された小麦ヌーヴォー祭
来て頂いた全ての方、ありがとうございました!
しかし4時までの開催の予定が予想をはるかに上回るお客さんの来場で12時前にはほぼすべての店舗が
品切れ状態・・ うちも11時半に完売・・
昼からは謝りの連続。大変ご迷惑おかけしました・・がこの反省も第二回に生かすことが出来ればと思います
主催者、スタッフ、ボランティアの方々のおかげで僕は楽しめました笑 ありがとうございました~
お店のお知らせ!
![IMG_3336[1]_convert_20150520161900](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150521061007f21.jpg)
ローズマリーが足りまてん
自家栽培や物々交換で何とかしのいでいますがまだまだ足りません。
そこの奥様、お庭で自由に育ってるローズマリーありませんか?パンと物々交換どうですか~?
お待ちしてます
今日の音はレゲエから
一枚というより人物にスポットを当てて。
リー・スクラッチ・ペリー

1936年、ジャマイカ生まれ。この人無くてレゲエミュージックは無し。エンジニア、プロデューサー、レーベルオーナー
奇人、変人、天才、どの言葉も当てはまる。
デビューからその強烈過ぎる個性でヒットも出すが所属するレーベルと次々と衝突を繰り返し。
ついに自身のレーベル、アップセッターを立ち上げる。バックバンド、アップセッターズと共にボブマーリ―をはじめ
数々のレゲエスターの音を作り出す。
因みにボブマーリ―&ウェイラーズは元は三人、そこに当時アップセッターズにいたバレット兄弟を加入させ
五人編成に。そしてここからボブマーリー&ウェイラーズの世界への快進撃が始まるのであった・・
リーペリーの作る音は。赤ちゃんの泣き声をリディムに取り入れたり、地面に何かを埋めてそれを鳴らしてみたり笑
かなり個性的かつ独創的。せっかくつくった自分のスタジオ(ブラックアーク)を全焼させる(自ら燃やしたという説もある)
変人ネタは尽きない。多分周りにいたら絶対一緒に仕事したくないタイプ。

まぁこの人だけによらずやはり世で天才と呼ばれる人たちって相当変わってますよね。僕も少し身をもって経験しましたが・・ 社会性がまるでないというか笑。だからこそ生み出すものが別格なんですね
今ではスイスに住んでるらしく、そこまで目立った活動はしてないけどその中毒性のある仕事っぷりにいまだに
世界中に根強いファンをもつ。
そこで取り上げる二枚。

![IMG_3374[1]_convert_20150520161743](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201505210610085bf.jpg)
上は代表的な一枚と言われてるスーパーエイプ
下は68年から79年の仕事っぷりを収めたアンソロジー
上のは世界観がすごすぎて逆に嫌いになるかも・・
アンソロジーは聴き易いのでそこで徐々に慣らしていってから聴きましょう。
来て頂いた全ての方、ありがとうございました!
しかし4時までの開催の予定が予想をはるかに上回るお客さんの来場で12時前にはほぼすべての店舗が
品切れ状態・・ うちも11時半に完売・・
昼からは謝りの連続。大変ご迷惑おかけしました・・がこの反省も第二回に生かすことが出来ればと思います
主催者、スタッフ、ボランティアの方々のおかげで僕は楽しめました笑 ありがとうございました~
お店のお知らせ!
![IMG_3336[1]_convert_20150520161900](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/20150521061007f21.jpg)
ローズマリーが足りまてん
自家栽培や物々交換で何とかしのいでいますがまだまだ足りません。
そこの奥様、お庭で自由に育ってるローズマリーありませんか?パンと物々交換どうですか~?
お待ちしてます
今日の音はレゲエから
一枚というより人物にスポットを当てて。
リー・スクラッチ・ペリー

1936年、ジャマイカ生まれ。この人無くてレゲエミュージックは無し。エンジニア、プロデューサー、レーベルオーナー
奇人、変人、天才、どの言葉も当てはまる。
デビューからその強烈過ぎる個性でヒットも出すが所属するレーベルと次々と衝突を繰り返し。
ついに自身のレーベル、アップセッターを立ち上げる。バックバンド、アップセッターズと共にボブマーリ―をはじめ
数々のレゲエスターの音を作り出す。
因みにボブマーリ―&ウェイラーズは元は三人、そこに当時アップセッターズにいたバレット兄弟を加入させ
五人編成に。そしてここからボブマーリー&ウェイラーズの世界への快進撃が始まるのであった・・
リーペリーの作る音は。赤ちゃんの泣き声をリディムに取り入れたり、地面に何かを埋めてそれを鳴らしてみたり笑
かなり個性的かつ独創的。せっかくつくった自分のスタジオ(ブラックアーク)を全焼させる(自ら燃やしたという説もある)
変人ネタは尽きない。多分周りにいたら絶対一緒に仕事したくないタイプ。

まぁこの人だけによらずやはり世で天才と呼ばれる人たちって相当変わってますよね。僕も少し身をもって経験しましたが・・ 社会性がまるでないというか笑。だからこそ生み出すものが別格なんですね
今ではスイスに住んでるらしく、そこまで目立った活動はしてないけどその中毒性のある仕事っぷりにいまだに
世界中に根強いファンをもつ。
そこで取り上げる二枚。

![IMG_3374[1]_convert_20150520161743](http://blog-imgs-73.fc2.com/a/s/i/asian1026/201505210610085bf.jpg)
上は代表的な一枚と言われてるスーパーエイプ
下は68年から79年の仕事っぷりを収めたアンソロジー
上のは世界観がすごすぎて逆に嫌いになるかも・・
アンソロジーは聴き易いのでそこで徐々に慣らしていってから聴きましょう。
スポンサーサイト
| Home |