| Home |
相変わらず増えてく音源たち・・。
![IMG_5237[1]_convert_20180109160808](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/s/i/asian1026/20180109161110d03.jpg)
最近はなかなか忙しく、現場に直接じっくりと堀りに行くことも少なくなりもっぱらネット通販に頼り切っていましたが
少し時間があったので15分だけと決め込んでいざ現場へ。するとまー、出るわ出るわの当たり日でして・・
結局一時間・・。
けど久々にあの興奮を味わいましたね。危険です(笑)やっぱり現場が一番!!
最近からうるま市のセンパイパン屋である、アイプラスさんの誘いを受けてフードサポートに少し参加させてもらってます。
沖縄は全国と比べて貧困率二倍くらい高いです。このサポートは数か所の子ども食堂に行きます
先輩はずっと前からこの活動を続けてました。尊敬です。
で僕も長男が小学校に通い始めたことをきっかけにそのリアルな現状を何度か目のあたりにしました。
ショックでした。
結局一番被害をうけるのは子供。そして考えるのはその親に対しての怒り。となるんですが
ちょっと前にも書きましたが、自分も子育てしてて思ったことは。親にしてもらったことしか子供にも
してあげられないという事。
子どもへの虐待のニュースは未だ後を絶たないんですが。その親も子供の頃にそういう仕打ちを受けたケースが
多いんですよね。勿論全部が全部じゃないですが。親も心に傷を負ってる。
だからといってしょうがないという訳ではないんですが・・。結局親も被害者なんじゃないんじゃないかと。
だから親に腹立ててもね。結局前に進まない。だからできる人が、気づける人が出来ることをすればいいのかと。
で僕もなんか動きたい。・・と思いつつも何をしていいのやら。
そんな時にセンパイに誘いを頂きこりゃいいなと。主食になるパンは結構喜ばれるみたいです。
行政でもフードサポートはやってるみたいです。がやはり行政なのでリスキーな事は避けたい。
なので募集してるのは缶詰とかカップラーメンとか腐らないもの。ま、食べ物は食べ物ですが・・これ子供に与え続けても
どーなのよとは正直思いますが・・。
別に行政批判ではなく。やはり縛りは多くあるでしょうからそういう姿勢でもありがたいとも思います。
行政は行政で。個人は個人で。お互いできる事をやれればいいと思います。
何とか少しでもいい方向にむかうといいんですがね
今日の音はファンクジャズ
ハービーマン メンフィスアンダーグラウンド
![IMG_5235[1]_convert_20180109160830](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/s/i/asian1026/20180109161109012.jpg)
60年初頭から積極的に様々なジャンルとのセッションで多くの作品を残してきたフルート奏者、ハービーマンの
人気盤。録音は69年。60年終わりから70年初めにかけてはジャズの世界では大きく変革期を迎えようとした重要な
時代。

そんな時代を主張したようなクロスオーヴァージャズ。ビブラフォン、コンガではロイエアーズも参加
タイトル通り、メンフィスR&Bの色を前面に出した渋い一枚 名盤です
![IMG_5237[1]_convert_20180109160808](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/s/i/asian1026/20180109161110d03.jpg)
最近はなかなか忙しく、現場に直接じっくりと堀りに行くことも少なくなりもっぱらネット通販に頼り切っていましたが
少し時間があったので15分だけと決め込んでいざ現場へ。するとまー、出るわ出るわの当たり日でして・・
結局一時間・・。
けど久々にあの興奮を味わいましたね。危険です(笑)やっぱり現場が一番!!
最近からうるま市のセンパイパン屋である、アイプラスさんの誘いを受けてフードサポートに少し参加させてもらってます。
沖縄は全国と比べて貧困率二倍くらい高いです。このサポートは数か所の子ども食堂に行きます
先輩はずっと前からこの活動を続けてました。尊敬です。
で僕も長男が小学校に通い始めたことをきっかけにそのリアルな現状を何度か目のあたりにしました。
ショックでした。
結局一番被害をうけるのは子供。そして考えるのはその親に対しての怒り。となるんですが
ちょっと前にも書きましたが、自分も子育てしてて思ったことは。親にしてもらったことしか子供にも
してあげられないという事。
子どもへの虐待のニュースは未だ後を絶たないんですが。その親も子供の頃にそういう仕打ちを受けたケースが
多いんですよね。勿論全部が全部じゃないですが。親も心に傷を負ってる。
だからといってしょうがないという訳ではないんですが・・。結局親も被害者なんじゃないんじゃないかと。
だから親に腹立ててもね。結局前に進まない。だからできる人が、気づける人が出来ることをすればいいのかと。
で僕もなんか動きたい。・・と思いつつも何をしていいのやら。
そんな時にセンパイに誘いを頂きこりゃいいなと。主食になるパンは結構喜ばれるみたいです。
行政でもフードサポートはやってるみたいです。がやはり行政なのでリスキーな事は避けたい。
なので募集してるのは缶詰とかカップラーメンとか腐らないもの。ま、食べ物は食べ物ですが・・これ子供に与え続けても
どーなのよとは正直思いますが・・。
別に行政批判ではなく。やはり縛りは多くあるでしょうからそういう姿勢でもありがたいとも思います。
行政は行政で。個人は個人で。お互いできる事をやれればいいと思います。
何とか少しでもいい方向にむかうといいんですがね
今日の音はファンクジャズ
ハービーマン メンフィスアンダーグラウンド
![IMG_5235[1]_convert_20180109160830](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/s/i/asian1026/20180109161109012.jpg)
60年初頭から積極的に様々なジャンルとのセッションで多くの作品を残してきたフルート奏者、ハービーマンの
人気盤。録音は69年。60年終わりから70年初めにかけてはジャズの世界では大きく変革期を迎えようとした重要な
時代。

そんな時代を主張したようなクロスオーヴァージャズ。ビブラフォン、コンガではロイエアーズも参加
タイトル通り、メンフィスR&Bの色を前面に出した渋い一枚 名盤です
スポンサーサイト
| Home |