| Home |
今年もあと残すところ二か月を切りまして、この時期がやってまいりました
シュトーレン。今年は二種類やります。 例のごとく両方白砂糖、卵、乳不使用のビーガン仕様です
野菜、フルーツをしこたま練り込んだいつものと、和テイスト。濃い宇治抹茶と北海道黒豆のシュトーレンです
生地にもおとなりや特注の北海道黒糖餡を練り込んで、生地の隅々まで和にします
やはりうちの工房は小さいためあまり製造量は多くはできません。で
今までの経歴からまぁ大変有難い事にご予約でかなり埋まってしまう事が多いです
こちら今年のシュトーレンの詳しい原材料と原産地です。気になる方はどうぞ御覧下さいませ
(島野菜とフルーツのシュトーレン)自家製の浜比嘉のグヮバ酒に一年間フルーツと野菜を漬け込みました
強力粉 (九州)
石臼全粒粉 (北海道)
薄力粉 (九州)
アーモンドプードル (カリフォルニア)
オーガニックショートニング (コロンビア)
ローマジパン (ドイツ*地中海産アーモンド使用)
黒糖 (多良間)
塩 (オーストラリア、沖縄)
生イースト
豆乳 (福岡)
ココナッツミルク (タイ)
ココア (ガーナ)
シナモン (マレーシア)
野菜 トマト (沖縄、自家製ドライトマト)
生姜 (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
人参 (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
パパイヤ (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
フルーツ レーズン (カリフォルニア)
クランベリー (カナダ)
白イチジク (トルコ)
タンカン (沖縄、自家製ドライ)
檸檬 (自家栽培、自家製ドライ、オーガニック)
柿 (愛媛、自家製ドライ、)
琉球ガネブ*沖縄原種葡萄 (渡名喜島、自家製ドライ、)
EXオリーブオイル (スペイン)
ラム酒 (ジャマイカ)
アーモンド (カリフォルニア)
クルミ (カリフォルニア)
(宇治抹茶と黒豆のシュトーレン)モリンガ入り
強力粉
石臼全粒粉
薄力粉
アーモンドプードル
オーガニックショートニング
ローマジパン
黒糖小豆餡 (小豆、北海道 黒糖 奄美)
黒豆 (北海道)
黒糖
塩
生イースト
豆乳
ココナッツミルク
宇治抹茶粉末 (京都)
モリンガ (自家栽培、自家製ドライ、オーガニック)
EXオリーブオイル
キビ糖 (奄美)
です
仕込んだ後熟成に三週間ほどかかり、それから受け渡しとなるので、12月1日からの受け渡しとなります。
どちらもホールサイズ3000円 ハーフサイズ1500円 どちらも税込みです
ご予約は直接お店での口頭かお電話。あとはインスタグラムのotonariya.yomitan からメールでどうぞ
宜しくお願いします~🎵
では名古屋、岐阜の旅二日目
僕はセントレア空港の事をずっとセントラルセントラルって言ってましたね。アー恥ずかしいですね
二日目の朝。山はかなり冷え込んでます。例のごとく早朝ランニングの開始
![IMG_7417[1]_convert_20181110211326](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/2018111021194464a.jpg)
木曽川沿いに走ります。かなり寒かったんですが。目に飛び込んでくるその風景は素晴らしいの一言。この時間
ゴールデンタイムですね
![IMG_7412[1]_convert_20181110211258](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/201811102119426c0.jpg)
![IMG_7446[1]_convert_20181110211416](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211948f06.jpg)
今日は母のうん十年ぶりのリベンジ、馬籠宿へ。私その日まで当然そこの事も知らず、完全なシークレット旅行です笑
その昔、旅人の道中の休憩地点として栄えた馬籠宿。そのほとんどは今はお土産屋さんになってましたが
雰囲気は良かった。。しかし人が多い
この季節は一番の繁忙期らしく、それに加えてこの日は祭りで当時の大行列を再現したものも見れました。これは良かったな
まぁ駐車場泊めるのに苦労しましたが。結果良ければってとこ。
![IMG_7438[1]_convert_20181110211604](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/201811102119456ea.jpg)
![IMG_7441[1]_convert_20181110211636](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211947ae3.jpg)
そして我々の今日の宿場。下呂温泉へ
![IMG_7454[1]_convert_20181110211716](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211950953.jpg)
情緒漂う温泉街。宿へ向かう途中面白いもの発見。
ちょっと古いアパート。コーポGOMI
住所ゲロにゴミって・・最悪じゃないか。
オーナーさんの悪ふざけが過ぎると思います笑
もし苗字が 五味さん だったら大変申し訳ありません。
しかし車で通りすぎたので写真がないのが悔やまれます
二日目の宿は細い路地を入った花いかださんというところ
かなり年季の入った建物でお世辞にも部屋は広いとは言えず、風呂なし共同トイレのなかなかいかした作り。
下呂温泉なのに。。(笑)
お風呂はお向かいにある木曽やさんという温泉旅館の物を利用できます。
女湯の方は生の薔薇の花がたくさん浮かんでいて
すごくいい香りだそう(嫁談)
浴室内に畳が一面敷かれていて不思議でした
ここ花いかだの女将さんがすごくいい人で。
生まれも育ちも北海道は北見らしいですが、旦那に騙されてこんなところに来ちゃったなんて豪快に笑ってました。
そうして夜は更けていくのでした。
三日目に続く・・・・
今日の音はアシッドジャズ
インコグニート ポジティビィティ
![IMG_7581[1]_convert_20181110211744](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211951c33.jpg)
80年代、すでに黎明期に突入していたジャズ。
そして80年代、UKから起こったアシッドジャズムーブメント。この時からジャズはディナーを食べながら座って聴くものから
クラブで踊る音楽へと変化していくわけです。
そのムーブメントの中心人物としてあげられる一人がジャイルスピーターソン
新たなレーベル、トーキンラウドを設立し、そこから出てきたのがインコグニート。
ジャズのみならず、ファンクやソウルフルな生音を中心に少しの打ち込みをトッピングした音作りは個人的にど真ん中
これで踊れば最高に気持ち良いこと間違いなし♪
シュトーレン。今年は二種類やります。 例のごとく両方白砂糖、卵、乳不使用のビーガン仕様です
野菜、フルーツをしこたま練り込んだいつものと、和テイスト。濃い宇治抹茶と北海道黒豆のシュトーレンです
生地にもおとなりや特注の北海道黒糖餡を練り込んで、生地の隅々まで和にします
やはりうちの工房は小さいためあまり製造量は多くはできません。で
今までの経歴からまぁ大変有難い事にご予約でかなり埋まってしまう事が多いです
こちら今年のシュトーレンの詳しい原材料と原産地です。気になる方はどうぞ御覧下さいませ
(島野菜とフルーツのシュトーレン)自家製の浜比嘉のグヮバ酒に一年間フルーツと野菜を漬け込みました
強力粉 (九州)
石臼全粒粉 (北海道)
薄力粉 (九州)
アーモンドプードル (カリフォルニア)
オーガニックショートニング (コロンビア)
ローマジパン (ドイツ*地中海産アーモンド使用)
黒糖 (多良間)
塩 (オーストラリア、沖縄)
生イースト
豆乳 (福岡)
ココナッツミルク (タイ)
ココア (ガーナ)
シナモン (マレーシア)
野菜 トマト (沖縄、自家製ドライトマト)
生姜 (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
人参 (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
パパイヤ (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
フルーツ レーズン (カリフォルニア)
クランベリー (カナダ)
白イチジク (トルコ)
タンカン (沖縄、自家製ドライ)
檸檬 (自家栽培、自家製ドライ、オーガニック)
柿 (愛媛、自家製ドライ、)
琉球ガネブ*沖縄原種葡萄 (渡名喜島、自家製ドライ、)
EXオリーブオイル (スペイン)
ラム酒 (ジャマイカ)
アーモンド (カリフォルニア)
クルミ (カリフォルニア)
(宇治抹茶と黒豆のシュトーレン)モリンガ入り
強力粉
石臼全粒粉
薄力粉
アーモンドプードル
オーガニックショートニング
ローマジパン
黒糖小豆餡 (小豆、北海道 黒糖 奄美)
黒豆 (北海道)
黒糖
塩
生イースト
豆乳
ココナッツミルク
宇治抹茶粉末 (京都)
モリンガ (自家栽培、自家製ドライ、オーガニック)
EXオリーブオイル
キビ糖 (奄美)
です
仕込んだ後熟成に三週間ほどかかり、それから受け渡しとなるので、12月1日からの受け渡しとなります。
どちらもホールサイズ3000円 ハーフサイズ1500円 どちらも税込みです
ご予約は直接お店での口頭かお電話。あとはインスタグラムのotonariya.yomitan からメールでどうぞ
宜しくお願いします~🎵
では名古屋、岐阜の旅二日目
僕はセントレア空港の事をずっとセントラルセントラルって言ってましたね。アー恥ずかしいですね
二日目の朝。山はかなり冷え込んでます。例のごとく早朝ランニングの開始
![IMG_7417[1]_convert_20181110211326](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/2018111021194464a.jpg)
木曽川沿いに走ります。かなり寒かったんですが。目に飛び込んでくるその風景は素晴らしいの一言。この時間
ゴールデンタイムですね
![IMG_7412[1]_convert_20181110211258](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/201811102119426c0.jpg)
![IMG_7446[1]_convert_20181110211416](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211948f06.jpg)
今日は母のうん十年ぶりのリベンジ、馬籠宿へ。私その日まで当然そこの事も知らず、完全なシークレット旅行です笑
その昔、旅人の道中の休憩地点として栄えた馬籠宿。そのほとんどは今はお土産屋さんになってましたが
雰囲気は良かった。。しかし人が多い
この季節は一番の繁忙期らしく、それに加えてこの日は祭りで当時の大行列を再現したものも見れました。これは良かったな
まぁ駐車場泊めるのに苦労しましたが。結果良ければってとこ。
![IMG_7438[1]_convert_20181110211604](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/201811102119456ea.jpg)
![IMG_7441[1]_convert_20181110211636](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211947ae3.jpg)
そして我々の今日の宿場。下呂温泉へ
![IMG_7454[1]_convert_20181110211716](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211950953.jpg)
情緒漂う温泉街。宿へ向かう途中面白いもの発見。
ちょっと古いアパート。コーポGOMI
住所ゲロにゴミって・・最悪じゃないか。
オーナーさんの悪ふざけが過ぎると思います笑
もし苗字が 五味さん だったら大変申し訳ありません。
しかし車で通りすぎたので写真がないのが悔やまれます
二日目の宿は細い路地を入った花いかださんというところ
かなり年季の入った建物でお世辞にも部屋は広いとは言えず、風呂なし共同トイレのなかなかいかした作り。
下呂温泉なのに。。(笑)
お風呂はお向かいにある木曽やさんという温泉旅館の物を利用できます。
女湯の方は生の薔薇の花がたくさん浮かんでいて
すごくいい香りだそう(嫁談)
浴室内に畳が一面敷かれていて不思議でした
ここ花いかだの女将さんがすごくいい人で。
生まれも育ちも北海道は北見らしいですが、旦那に騙されてこんなところに来ちゃったなんて豪快に笑ってました。
そうして夜は更けていくのでした。
三日目に続く・・・・
今日の音はアシッドジャズ
インコグニート ポジティビィティ
![IMG_7581[1]_convert_20181110211744](https://blog-imgs-124.fc2.com/a/s/i/asian1026/20181110211951c33.jpg)
80年代、すでに黎明期に突入していたジャズ。
そして80年代、UKから起こったアシッドジャズムーブメント。この時からジャズはディナーを食べながら座って聴くものから
クラブで踊る音楽へと変化していくわけです。
そのムーブメントの中心人物としてあげられる一人がジャイルスピーターソン
新たなレーベル、トーキンラウドを設立し、そこから出てきたのがインコグニート。
ジャズのみならず、ファンクやソウルフルな生音を中心に少しの打ち込みをトッピングした音作りは個人的にど真ん中
これで踊れば最高に気持ち良いこと間違いなし♪
スポンサーサイト
| Home |