fc2ブログ
2019.08.08
 ここ2、3年不発だった我が家のアセロラが実っています。何故不発だった過去といえば原因は、かいがらむしの異常発生
IMG_9685_convert_20190808194706.jpg

 沖縄の農家さんでもかなりの被害があったようで。

 白く一ミリほどの虫ですが、これがまた厄介で。野菜だけでなくハイビスカスなどの花にも寄生するので大変なんです。

 市場ではマシン油等、薬もありますがどうしてもここまで来て薬は打ちたくない。という事でネットで調べ有効と書いてあった
重曹を水で薄めたものをしつこく散布することにしました。
これによって乾いた重曹液がカイガラムシを窒息させる効果があるという事。

 コレがきいたのかは定かではないですが今年はめっきり居なくなりました。なのでアセロラも実ったという訳です

 あと檸檬。
IMG_9686_convert_20190808194717.jpg
店頭でも売り出して毎年お陰様で大好評をいただいてますが。年々収穫量も増えて
去年は60個ほど取れてたんですが。今年は物はいいんですが収穫量は今年より少なそうです。恐らく半分くらいなはずです

 自然と付き合うのは難しい・・からこそ楽しいでもあります。

 あと。お知らせなんですが。

 もうじき第三子が生まれます。もう臨月に入りもう準備はOKな感じです。で

 産まれた直後に産休を一週間ほどいただきます。前にも少し書いたんですが。色々考えてお店を
開けられないかな悩んではいたんですが。っ結局休むことにしました。予定通り産まれれば
恐らく20日前後だと思います。なので申し訳ございませんがご了承ください。定休日でないときに
お電話がつながらないときは。その時はそういう事です(笑)

 よろしくお願いします~。

 今日の音はルーツダブレゲエ

 オーガスタスパブロ キングタビ―・ミーツ・ザ・ロッカーズ・アップダウン
ARFM9759_convert_20190808194655.jpg

 本名ホレススワビー。レゲエダブの黄金期の中心人物であり、同じくレゲエミュージックの伝説的なエンジニアでもある
キングタビ―と組んだ歴史的名盤。

 今でも小学校などで使われる音楽教材のピアニカを本格的にレゲエミュージックに取り入れた恐らくは最初の人物
とも言われている。その音はまさしくナチュラルミスティック。 晩年は重症筋無力症と付き合いながら活動していたが
西洋医学をかたくなに拒み続け、東洋医学に徹し最後は肺の病気で45歳の若さで亡くなってしまった。

 生き方を貫いたという意味、とその音楽性で大好きな人。 初心者にはちょっとお勧めしません。中級編ですかね
夏なので。おとなりやもレゲエ多めの選曲が多いです。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://asian1026.blog51.fc2.com/tb.php/728-19ce3f25