| Home |
お知らせです!
明日土曜日は台風接近の為臨時休業となります
御迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
と、このお知らせを書いてる間にちょっとずつ本島から逸れてく台風・・(´;ω;`)しかしもう仕込みも間に合わず
うちは仕込み熟成に長い時間をかけるため、前の日の朝の時点で判断しなければならないのです・・。すいません
なので潔く休みます。
もうすぐ一か月になる三男の世話焼き人にもう一人増えました。(笑)
![IMG_0008[1]_convert_20190920215339](https://blog-imgs-129.fc2.com/a/s/i/asian1026/20190920215600fd1.jpg)
長男は昔から何が対象であろうが世話好きで、一番に三男の誕生を楽しみにしていたわけで。まぁいざ産まれてみたら
どーかなと思ってたら、まぁよく見てくれてるんで非常に助かってます。
一人と一匹にガッチリ見守られすくすくと育ってます。
そんな僕はといえば・・スピーカーを作ってます(笑)(ちゃんと仕事も子育てもしてます)
エンクロージャーは70年代人気機種だったタンノイのアーデン。ユニットはうちの音響の師匠から譲り受けたもの
まぁ作るにかけてはど素人なものですから、一年くらいかけてコツコツやったろうかなと思います(ちゃんとやることはやってます)
これはまぁとにかくデカいもんですから、今のおとなりやには置けません。おとなりや2に置く予定です
これで今うちにあるスピーカーは9台。それは嫁にも怒られます(笑) もうこれで終わり!!ちゃんと完成させて
今日の音はフュージョンジャズ
アールクルー リヴィング・インサイド・ユア・ラヴ
![FNEI2608[1]_convert_20190920215257](https://blog-imgs-129.fc2.com/a/s/i/asian1026/201909202155589cf.jpg)
孤高のギタリスト、アールクルー。僕の中で1.2を争うほどすきなギタリスト。
元々はチックコリア率いるリターントゥフォーエバーにも所属してたけど、退団してからは一貫してアコースティックギタースタイル
メロウな感じでとにかく染みるギターテクニック。彼のサウンドも好きですがその一貫した音楽スタイルも好き
これはセカンド76年作 ファースト アールクルーに続いて名盤です
実は先日ある大御所の方からアールクルーの超秘蔵音源を頂いて私震えましたね。貰って震えて聞いて泣けた。これは
公表しませんが運が良ければおとなりやのみで聴けますので・・。
明日土曜日は台風接近の為臨時休業となります
御迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
と、このお知らせを書いてる間にちょっとずつ本島から逸れてく台風・・(´;ω;`)しかしもう仕込みも間に合わず
うちは仕込み熟成に長い時間をかけるため、前の日の朝の時点で判断しなければならないのです・・。すいません
なので潔く休みます。
もうすぐ一か月になる三男の世話焼き人にもう一人増えました。(笑)
![IMG_0008[1]_convert_20190920215339](https://blog-imgs-129.fc2.com/a/s/i/asian1026/20190920215600fd1.jpg)
長男は昔から何が対象であろうが世話好きで、一番に三男の誕生を楽しみにしていたわけで。まぁいざ産まれてみたら
どーかなと思ってたら、まぁよく見てくれてるんで非常に助かってます。
一人と一匹にガッチリ見守られすくすくと育ってます。
そんな僕はといえば・・スピーカーを作ってます(笑)(ちゃんと仕事も子育てもしてます)
エンクロージャーは70年代人気機種だったタンノイのアーデン。ユニットはうちの音響の師匠から譲り受けたもの
まぁ作るにかけてはど素人なものですから、一年くらいかけてコツコツやったろうかなと思います(ちゃんとやることはやってます)
これはまぁとにかくデカいもんですから、今のおとなりやには置けません。おとなりや2に置く予定です
これで今うちにあるスピーカーは9台。それは嫁にも怒られます(笑) もうこれで終わり!!ちゃんと完成させて
今日の音はフュージョンジャズ
アールクルー リヴィング・インサイド・ユア・ラヴ
![FNEI2608[1]_convert_20190920215257](https://blog-imgs-129.fc2.com/a/s/i/asian1026/201909202155589cf.jpg)
孤高のギタリスト、アールクルー。僕の中で1.2を争うほどすきなギタリスト。
元々はチックコリア率いるリターントゥフォーエバーにも所属してたけど、退団してからは一貫してアコースティックギタースタイル
メロウな感じでとにかく染みるギターテクニック。彼のサウンドも好きですがその一貫した音楽スタイルも好き
これはセカンド76年作 ファースト アールクルーに続いて名盤です
実は先日ある大御所の方からアールクルーの超秘蔵音源を頂いて私震えましたね。貰って震えて聞いて泣けた。これは
公表しませんが運が良ければおとなりやのみで聴けますので・・。
スポンサーサイト
| Home |