fc2ブログ
2020.01.29
休みに入り早々に予想通り体調を崩し笑 だらだらな感じでしたがなんとか予定していたことは
遂行できました。

 普段なかなかお邪魔できないようなお店にもいけて、新たな出会いもあり勉強になりました。

 北の方にも行ったのであぁ、そういえば桜まつりかと。  

 この時期は北に行く道路は渋滞するので避けるんです。 だからこの時期行ったのは意外と初めてだったかも
 けど平日だからかそんな混んでなかったな。 確かにとてもきれいでした。
 
 ついでに今が最盛期のタンカンも畑で採ってきました。
 IMG_0924[1]_convert_20200129191629
本部伊豆味のタンカンは空気もきれいだし朝晩の気温差もあり、やはり非常に向いている栽培地と感じました。もいだ時の
香りは格別でしたね。
 IMG_0927[1]_convert_20200129191650
お店でドライにする為に大量に使うので、山ほどもいだら爺さんがちょっとビビってました。優しい爺さんでした

 豚コレラやコロナウイルスなど年明けから感染症が蔓延してますが。 コロナウイルスに関しては
日本も水際対策で頑張ってますがもう時間の問題でしょうね。 沖縄にも相変わらず沢山の旅行者を見かけました。

 それよりも、豚コレラで一万近い数の豚が殺処分されましたが。養豚業者の方にしてみれば無念かつ死活問題だし
殺処分に立ち会った自衛隊も涙ながらに会見するほど壮絶な光景だったと思います。
 
 しかし文字にすれば一行ですけど、一万ってとんでもない数ですよね。それを発覚したとたんに
速攻で殺す。勿論蔓延する前にそうした行為はしなきゃいけないのはわかるんですが。 
 
 命の軽さというか。わかるんですがこれって異常なことですよね。
 僕はべジではないから、余計にものを言える立場ではなんでしょうが。なんかちょっと考えさせられました
 
 今日の音はアフロジャズ

 アートブレイキー・アンド・アフロ・ドラム・アンサンブル
IMG_0935[1]_convert_20200129191723

 アフロミュージックというジャンルがあります。要するにアフリカンドラム、パーカッション主体で作り上げる
音楽。
 有名なのはフェラクティ。ジェイムスブラウンを見本としてアフリカンドラムに管楽器等をプラスして
アフロファンクというジャンルを作りました。
 
 一方こちらの盤は結構珍しく。
嵐を呼ぶファンキードラマー、アートブレイキーの想いから実現したアフリカンアメリカン&アフリカンの競演。
内容が気になりすぎてジャケ買い(もはや死語)
 そして気になる内容は・・若干アートブレイキーがアンサンブルに考慮してちょっと譲った感じ。4:6くらい笑
もうちょい肉薄してほしかったなてのが個人的感想
 
 けど長く聞けばどんどん味が出る盤なので面白い。ちょっと上級編ですね

    
 
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://asian1026.blog51.fc2.com/tb.php/753-0c14fe1a