| Home |
マッコイタイナーが亡くなった。享年81歳 また一人レジェンドがいなくなった
好きなピアニストだったから、先週先輩から亡くなったことを聞いて、自身のライブラリーから探して聴こうとしたら
以外にリーダー作を一枚も持ってなかったことに気づく('ω')
また掘らなくては。
ご冥福をお祈りいたします。
ジャズを聴き始めたのは23歳のころ。行きつく先がジャズだといわれ、聴いてみるものの、その当時正直難しいと思ったし
う~ん、??って感じ ピンとこなかった
最初に聴いて、あっ、これ面白いなと思ったのはアートブレイキー&ジャズメッセンジャーズのモーニン。
今となってはすっかり耳が憎たらしくなってしまったので(笑)
分かりやすいコード進行で物足りなさを感じてしまうけど(だけどやっぱり名盤である)
当時はハマった。そこから少しずつ好きになってきて・・
コード進行が複雑でアドリブが多い。ゆえに所見よりも聴き続けてわかってくる感じ。
オーケストラからモダン、ビバップ、モード、フリー、レアグルーヴ、フュージョン、アシッド、ヒップホップ。時代とともに形を変えて
今でも愛されてるジャズ
特に最近は漫画のブルージャイアントがすごく流行って、また50~60年代のビバップに注目が集まってる。
僕も今思えば一番最初のジャズとの出会いは小学生のころの漫画。愛読書である美味しんぼのソルトピーナツの話
主人公の山岡士郎が若いころ行きつけだったジャズ喫茶に久しぶりに友人といってみることに。
階段を下り、地下におり扉を開けると目の前には巨大なJBL、店内には爆音が響き渡る。当時と変わらない光景
店主との久々の再開、しかし店主に元気がない。
やはり全盛を誇った70年代と比べて客足も遠のき、もうこのスタイルじゃ若者はこない。だからもう店をたたむことにするという
そんな店主の作るソルトピーナツがまた絶品で。そこででた山岡ノープロブレム得意の閃きで、ソルトピーナッツにより
結果お店はまた存続できることにという話
かなり大まかですが・・ そんなソルトピーナッツはジャズのビバップ初期の名曲のタイトルでもある
チャーリーパーカー、ディジーガレスピー、マックスローチ、チャーリーミンガス、バドパウエルというこれでもかというほど
のジャイアントクインテット。是非チェックを
そして今日の音も同じく美味しんぼから知った曲 この流れから当然ジャズ
ビリーホリデイ ストレイジフルーツ
![IMG_1085[1]_convert_20200318221152](https://blog-imgs-133.fc2.com/a/s/i/asian1026/20200318221220330.jpg)
この奇妙な果実の意味を知るのが早すぎた小学生のころ
女性ジャズボーカルの御三家に数えられるビリーホリデイの名曲
自身40代半ばという短い生涯ながら、幼少期より最後まで壮絶な人生を歩む。
奇妙な果実とは、白人の暴行によって木につるし上げられた黒人の死体、滴り落ちる血を果実に例え、その壮絶だった
人種差別を歌った曲 知ったときの衝撃は今でも覚えてる
好きなピアニストだったから、先週先輩から亡くなったことを聞いて、自身のライブラリーから探して聴こうとしたら
以外にリーダー作を一枚も持ってなかったことに気づく('ω')
また掘らなくては。
ご冥福をお祈りいたします。
ジャズを聴き始めたのは23歳のころ。行きつく先がジャズだといわれ、聴いてみるものの、その当時正直難しいと思ったし
う~ん、??って感じ ピンとこなかった
最初に聴いて、あっ、これ面白いなと思ったのはアートブレイキー&ジャズメッセンジャーズのモーニン。
今となってはすっかり耳が憎たらしくなってしまったので(笑)
分かりやすいコード進行で物足りなさを感じてしまうけど(だけどやっぱり名盤である)
当時はハマった。そこから少しずつ好きになってきて・・
コード進行が複雑でアドリブが多い。ゆえに所見よりも聴き続けてわかってくる感じ。
オーケストラからモダン、ビバップ、モード、フリー、レアグルーヴ、フュージョン、アシッド、ヒップホップ。時代とともに形を変えて
今でも愛されてるジャズ
特に最近は漫画のブルージャイアントがすごく流行って、また50~60年代のビバップに注目が集まってる。
僕も今思えば一番最初のジャズとの出会いは小学生のころの漫画。愛読書である美味しんぼのソルトピーナツの話
主人公の山岡士郎が若いころ行きつけだったジャズ喫茶に久しぶりに友人といってみることに。
階段を下り、地下におり扉を開けると目の前には巨大なJBL、店内には爆音が響き渡る。当時と変わらない光景
店主との久々の再開、しかし店主に元気がない。
やはり全盛を誇った70年代と比べて客足も遠のき、もうこのスタイルじゃ若者はこない。だからもう店をたたむことにするという
そんな店主の作るソルトピーナツがまた絶品で。そこででた山岡ノープロブレム得意の閃きで、ソルトピーナッツにより
結果お店はまた存続できることにという話
かなり大まかですが・・ そんなソルトピーナッツはジャズのビバップ初期の名曲のタイトルでもある
チャーリーパーカー、ディジーガレスピー、マックスローチ、チャーリーミンガス、バドパウエルというこれでもかというほど
のジャイアントクインテット。是非チェックを
そして今日の音も同じく美味しんぼから知った曲 この流れから当然ジャズ
ビリーホリデイ ストレイジフルーツ
![IMG_1085[1]_convert_20200318221152](https://blog-imgs-133.fc2.com/a/s/i/asian1026/20200318221220330.jpg)
この奇妙な果実の意味を知るのが早すぎた小学生のころ
女性ジャズボーカルの御三家に数えられるビリーホリデイの名曲
自身40代半ばという短い生涯ながら、幼少期より最後まで壮絶な人生を歩む。
奇妙な果実とは、白人の暴行によって木につるし上げられた黒人の死体、滴り落ちる血を果実に例え、その壮絶だった
人種差別を歌った曲 知ったときの衝撃は今でも覚えてる
スポンサーサイト
| Home |