fc2ブログ
2020.07.08
また東京中心に増えてきましたね~コロナ。
沖縄でも久々に出ました。といっても軍の中ではちょいちょい出てるみたい。

 数でいえば再び休業要請レベルでしょうが。 もう前みたいにはやんないでしょうねたぶん。もう保障するにも
そんな予算ないだろうし。多少でも強引に進めていくんじゃないかと。
 前にもちょっと話しましたが。 ぶっちゃけ個人的にはコロナ自体にはそこまでビビってません。発生当時はビビってましたが(笑)

 今ビビってるのはそれに対しての人間の思考の変化でしょうね。

 もっと思ってることがありますがここでは伏せておきます。バッシング受けそうだから(笑)

 でも子供たちや若い世代はほんとにかわいそうだと思います。 

 自然と共存していく以上、うまく付き合っていくしかないんでしょう

 それはそうと。先日うちの次男が一人紙を抱えて店に来てこれをどうしても張ってくれないかと。。
IMG_1960_convert_20200709155317.jpg

 どうしても懇願するので押しに負けて、仕方なく店の外に貼ることに。 したら予想以上の反響というか・・・。驚きました
結構飼ってる方いらっしゃるんですね。 なんか面白かったです

 で、ほんと有難いことにすごい珍しいカブトムシなんか頂きまして。パンと物々交換させてもらいました(/・ω・)/
これを機に僕も勉強してみます。 ただこれ以上張ってると、うちの中養殖場みたいになりそうなので(笑)
剥がさせてもらいました・・ 声をかけてくれた方、本当にありがとうございました~

 嫁曰く、次はヘラクレスオオカブトくださいって張り紙をはろうと次男が言ってたそうですが。
調子に乗るんじゃないとちゃんと言っときます(笑)

 このままいくと今日の音はaikoのカブトムシなんでしょうが
僕は音源を持ってないので(笑) 

 今日の音はワールドミュージック

 フェスタス オブ ペルー
IMG_1900_convert_20200709155241.jpg

 なかなか行動が制限される今、旅する音楽紀行と題して、最近は世界各国の音楽を流してますが、
今回は。ここ沖縄とはとても遠く離れてますが、とても密接な関係を持つ国でもあります。ペルーの音
 
 68年、アメリカの研究家、デイビッドルイストンが現地録音したかなりマニアックな音源集。とはいえ音質も非常に良し
 アンデス大山脈のふもとで栄えたインカ帝国、原住民インディアによる伝統楽器ケーナやシークの音

 聴けばここはまるでアンデス山脈、暑い夏にお勧めな一枚です
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://asian1026.blog51.fc2.com/tb.php/775-b3f13cc1