| Home |
香港が大変な事になってる。
ついこの間もデモを先導したとして三人の若者が逮捕された。特に周さんは普通の若い24歳の女性。
言論の自由を叫んで、デモを先導した理由で反逆罪で実刑。 日本では考えられない話だけど、隣の国で起こった実際の話
で最近は沖縄に自由を求めて移住する香港の人も増えてるらしい。
僕は香港には空港しか行ったことがないけど。お客さんで香港の人は良く来てくれてたので。印象としては。やっぱり
英語が堪能な人が多く、頭がいい人が多いイメージ。 周さんも。テレビのインタビューで、堪能な日本語で取材に答えてたから
初め日本の人かなと思ってた。 がどうやら独学で覚えたらしいというから驚き!
国家安全維持法が可決されてから、民主を叫ぶ人たちが片っ端から逮捕されていってる今の現状は異常すぎる
というか、中国怖すぎるでしょ
中国はバックパッカー時代に行きました。 韓国から船で上陸。なんか船での上陸は不思議な感じでしたが
ウェイハイからチンタオ 上海まで下ってそこで離れました。ちょっと人的に無理だったんです(笑)僕はね。
10代は中国にあこがれてました。カンフー映画が大好物だったので。少林寺に修行に行くことを本気で考えてました(笑)
中国語の本も母親に買ってもらったり。早々に挫折しましたが 母さんごめん
しかしかつて憧れてた中国はもう自分の中では消えてしまった。 もしかしたら日本でも今後こういう事態に陥ることは
十分に考えられるので。しっかりと選挙にはいくし、自分なりに調べて、考えていきたい
世界の覇権をかけてアメリカと中国の争いが続いてるけど。
トランプさんもまぁなかなかやらかしてたけど習近平よりはマシかね。というよりアメリカは誰にでも文句言える自由が
あるしね。そうじゃないと
今日の音はジャズ
エラ・フィッチ・ジェラルド ライブ・イン・オペラハウス

偉大なる女性ジャズボーカリスト三人の中の一人に数えられるエラ
幼少期より両親が早くに亡くなり、孤児となって壮絶な青春期を過ごしたが、アルバムや写真で見るその笑顔からは
そんな壮絶な過去を過ごしたことは想像もつかない。
そんな彼女が残した名門 オペラハウスでのライブ音源
やっぱりライブはいいなと思う。
本当に素晴らしいシンガーだと思う。けどその最後も壮絶なものだった。
例によって12月は捻くれてクリスマスソングは流してませんが。この時期に合うセレクトを心がけてます(笑)
ついこの間もデモを先導したとして三人の若者が逮捕された。特に周さんは普通の若い24歳の女性。
言論の自由を叫んで、デモを先導した理由で反逆罪で実刑。 日本では考えられない話だけど、隣の国で起こった実際の話
で最近は沖縄に自由を求めて移住する香港の人も増えてるらしい。
僕は香港には空港しか行ったことがないけど。お客さんで香港の人は良く来てくれてたので。印象としては。やっぱり
英語が堪能な人が多く、頭がいい人が多いイメージ。 周さんも。テレビのインタビューで、堪能な日本語で取材に答えてたから
初め日本の人かなと思ってた。 がどうやら独学で覚えたらしいというから驚き!
国家安全維持法が可決されてから、民主を叫ぶ人たちが片っ端から逮捕されていってる今の現状は異常すぎる
というか、中国怖すぎるでしょ
中国はバックパッカー時代に行きました。 韓国から船で上陸。なんか船での上陸は不思議な感じでしたが
ウェイハイからチンタオ 上海まで下ってそこで離れました。ちょっと人的に無理だったんです(笑)僕はね。
10代は中国にあこがれてました。カンフー映画が大好物だったので。少林寺に修行に行くことを本気で考えてました(笑)
中国語の本も母親に買ってもらったり。早々に挫折しましたが 母さんごめん
しかしかつて憧れてた中国はもう自分の中では消えてしまった。 もしかしたら日本でも今後こういう事態に陥ることは
十分に考えられるので。しっかりと選挙にはいくし、自分なりに調べて、考えていきたい
世界の覇権をかけてアメリカと中国の争いが続いてるけど。
トランプさんもまぁなかなかやらかしてたけど習近平よりはマシかね。というよりアメリカは誰にでも文句言える自由が
あるしね。そうじゃないと
今日の音はジャズ
エラ・フィッチ・ジェラルド ライブ・イン・オペラハウス

偉大なる女性ジャズボーカリスト三人の中の一人に数えられるエラ
幼少期より両親が早くに亡くなり、孤児となって壮絶な青春期を過ごしたが、アルバムや写真で見るその笑顔からは
そんな壮絶な過去を過ごしたことは想像もつかない。
そんな彼女が残した名門 オペラハウスでのライブ音源
やっぱりライブはいいなと思う。
本当に素晴らしいシンガーだと思う。けどその最後も壮絶なものだった。
例によって12月は捻くれてクリスマスソングは流してませんが。この時期に合うセレクトを心がけてます(笑)
スポンサーサイト
| Home |